June 13th 2008

"The drought in Australia"について

今ブリスベンでは過去100年で最も深刻な干ばつ、水不足の
問題に直面しています。今年の410日、ブリスベンは
オーストラリアでは初めて"Level 5"になりました。
去年の4月は"Level3"だったので、この1年で2段階悪い方に
進行したことになります。一般市民の生活にも影響が出てきて
しまい、現在の水不足の現状は過去に前例のない危険な状態です。

ブリスベンでは"Level5" になり、花や芝生への水やりでの水の使用
は週に3日、時間は16時から19時までと制限されました。また、
ホースの使用も禁止され、水やりはバケツやジョウロを使わなくては
なりません。車を洗う時もホースの使用を禁止し、掃除して良い場所は
ミラー・ライト・窓ガラス・ナンバープレートのみに制限されています。
子ども用のプールにも水道水を使うことは出来ず、レインタンクの
水のみの使用とされています。

地元の人々に人気の人口ラグーンプールなどは、すべてリサイクル
ウォーターが使われています。しかし、深刻な水不足が原因で、ビーチ
や公園のシャワーや水道は順番に撤去される予定です。紫外線の強い
オーストラリアではダムの水の蒸発も早いため、この先"LEVEL7"まで
行くのではないかと言われています。

また、雨が降らないことにより農作物が育たず、小麦や野菜、果物など
が大幅に値上がりしていく事が予想されています。

来年には、リサイクルウォーターを飲料水に利用することが決まっている
そうです。政府は、レインタンクの設置に多額の補助金を出すなど様々な
対策を練っていますが、この水不足を改善させるのは難しいようです。

この記事を読んで、水不足は本当に深刻な問題だと改めて思いました。
最近日本でも食べ物の値段が上がったりしているし、決して他人事では
ない事です。日本は水をとても無駄使いしていると思います。もっと水を
大切に使わないといけないなと思いました。

http://www.shinseibank.com/fx_info/au_nz/report02.html

1 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

What is the effect on you of the drought in Australia? What effect does this have on Japanese people? Is it just something happening far away?