May 30th 2008

2.私は今まで、Wikipediaは信頼出来るものだと思って
  いました。でも、今回の授業で「Wikipediaは登録さえすれば
  誰でも記事を執筆出来る」という仕組みを知って、すべてを
  信頼することは出来ないと思いました。
  誰でも執筆出来るということは、個人の意見が強く出た記事や、
  間違った情報が書かれた記事が掲載されてしまうかもしれません。
  そしてその記事を見た人は、きっとそれが正しいものだと思って
  しまいます。
  正しい記事であるかどうか見極めるのはとても難しいことだと
  思いますが、書かれている記事の情報源が一緒に掲載されて
  いれば、信頼度は高いと思います。

3."Whale Rider"のテーマは、  
  ・家族関係(祖父と孫、父と息子の間など)
  ・性差別
  ・伝統や文化をどのように受け継いでいくか
  だと思います。

4.おじいさんと孫の、お互いに対する接し方が印象に残りました。
  どちらも辛い思いをしてるんだろうなと思います。
  また、映画の中に出てくる歌や建物など、マオリの文化がみれた
  ことも印象的です。海など風景も綺麗だと思いました。

5.私はMaoriについて調べました。
  マオリ (Māori) は、イギリス人が入植する前にアオテアロア

  (ニュージーランド)に先住していた人々です。形質的・文化的には
  ポリネシア人の一派をなします。マオリとは、マオリ族の用いる言語
  マオリ語で「人間」という意味です。それぞれの集落や身分によって
  異なる、身体装飾としての刺青を顔面や全身に施します。
  考古学的にはタヒチが起源とされ、9世紀から10世紀頃までにアオテ
  アロアに移住し、狩猟採集生活を送っていました。神話では、伝説的
  な航海者クペが「ハワイキ」から来航し、再びハワイキに戻って人々
  にアオテアロアの存在を教えたとされています。その後、「大艦隊」と
  呼ばれる7艘の航海カヌーに分乗した人々が来航したとされていま
  す。現在でもマオリの人々は、自分の家系が「大艦隊」のどの航海
  カヌーに乗って来たかを重視していて、一種の社会集団を形成して
  います。
  
  http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/6675/maorizoku.html
 
 


0 件のコメント: